こんにちは、ユウシャイン☆です。
東京下町育ちの夫が
ワタクシの故郷に移住したての頃、
驚いていたことがある。
すれ違う人からの挨拶。
そんなに人が出歩いているわけでもないこの地域では
人と人がすれ違う時挨拶をする。
それが自転車に乗っている時であっても。

夫はとても素晴らしいことだと言っていた。
挨拶して気持ち悪くなることなんてないからな。
子供の頃は特に挨拶のしつけ?が厳しかった記憶がある。
友達のおうちに遊びに行こうものなら
『あがる時に(おうちに入る時に)
ちゃんと挨拶せえよ、』
『おうちの人にちゃんと挨拶して来たか?』
とか言われていたし、
ちゃんと挨拶できると周りの大人達に褒められていた。
そんなワタクシが夫の実家にはじめて行った時、
帰り際夫の両親に『お世話になりました』
と挨拶した。
すると夫が後になって
『お世話になりました、ってなんか違和感。』
と言ってきた。
すっごく驚いた。
えっ誰かのおうちに行ったら
『お世話になります!』
『お世話になりました!』
って挨拶せえ!って教わってきたもん!!

・・・
例えば、薬局で薬もらって帰る時だって
『お世話になりました』って挨拶する。

近所のおばちゃんにトマトもらった時だって・・・
確かに、本来の『お世話になりました』の
使い方ではないかもしれないけれど
自然と口にする挨拶の一つだ。
なんとなく、ワタクシの感覚で言うと
この地域独特?の
『ありがとうございました』よりも
感謝の気持ちが膨らんだ挨拶が
『お世話になりました』
なんじゃないかなって思う。
ともあれ、
誰かと関わった時
どんな言い方であっても感謝の気持ちや
相手を思いやる挨拶があるって
とても良いことだと思う。
って言う、いまいちわかりにくい話でしたー
最後まで読んでいただき、本当に

👇感謝をたっぷり込めたやつ
ではまた!!


ランキングに登録しております😳
下にあるトマトをクリックしていただけると
とっても嬉しいです🥺

にほんブログ村
東京下町育ちの夫が
ワタクシの故郷に移住したての頃、
驚いていたことがある。
すれ違う人からの挨拶。
そんなに人が出歩いているわけでもないこの地域では
人と人がすれ違う時挨拶をする。
それが自転車に乗っている時であっても。

夫はとても素晴らしいことだと言っていた。
挨拶して気持ち悪くなることなんてないからな。
子供の頃は特に挨拶のしつけ?が厳しかった記憶がある。
友達のおうちに遊びに行こうものなら
『あがる時に(おうちに入る時に)
ちゃんと挨拶せえよ、』
『おうちの人にちゃんと挨拶して来たか?』
とか言われていたし、
ちゃんと挨拶できると周りの大人達に褒められていた。
そんなワタクシが夫の実家にはじめて行った時、
帰り際夫の両親に『お世話になりました』
と挨拶した。
すると夫が後になって
『お世話になりました、ってなんか違和感。』
と言ってきた。
すっごく驚いた。
えっ誰かのおうちに行ったら
『お世話になります!』
『お世話になりました!』
って挨拶せえ!って教わってきたもん!!

・・・
例えば、薬局で薬もらって帰る時だって
『お世話になりました』って挨拶する。

近所のおばちゃんにトマトもらった時だって・・・
確かに、本来の『お世話になりました』の
使い方ではないかもしれないけれど
自然と口にする挨拶の一つだ。
なんとなく、ワタクシの感覚で言うと
この地域独特?の
『ありがとうございました』よりも
感謝の気持ちが膨らんだ挨拶が
『お世話になりました』
なんじゃないかなって思う。
ともあれ、
誰かと関わった時
どんな言い方であっても感謝の気持ちや
相手を思いやる挨拶があるって
とても良いことだと思う。
って言う、いまいちわかりにくい話でしたー
最後まで読んでいただき、本当に

👇感謝をたっぷり込めたやつ
ではまた!!


ランキングに登録しております😳
下にあるトマトをクリックしていただけると
とっても嬉しいです🥺
にほんブログ村
コメント